テクニコ
ドリブルクラス

世界基準で磨け。自分だけのドリブル哲学を…。これからは 状況を読む力・身体操作・戦術的選択が求められる。

☑️スペイン式|戦術的判断力
「運ぶドリブル」と「突破のドリブル」を状況に応じて選ぶ力を育成。 

☑️ブラジル式|1対1に強い実戦テクニック
ファーストタッチ・ステップワークを磨き、主導権を握れるプレーへ。

☑️ドイツ式|脳と身体をつなげる操作力
脳の可塑性を刺激し、認知→判断→実行のスピードを高める。

最新情報

  • 1dayスクール開催しました。[2025.11.17]

  • 毎週火曜日18:30-20:00笠間校でテクニコクラスになります。[2025.11.11]
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

テクニコドリブルクラスの特徴

スペイン Spain
🇪🇸

戦術的判断力を磨く

「運ぶ」と「突破」を明確に区別するのが特徴で、単に相手を抜くのではなく、どの場面でどのドリブルを選ぶかという戦術的判断を重視。周囲の状況を把握し、味方やスペースを活かしながら最適な選択をすることで、試合全体を優位に進められるプレーを育てます。

コンドゥセ・メソッド

運ぶ
ドリブル

CBが使う運ぶドリブルは、ただ前に出る動きではなく、相手のラインを引き出し、味方の時間とスペースを創る戦術的な運びです。

パスだけに頼らず、自らボールを運ぶことでゲームの主導権を握るそれが現代型CB求められる知的ドリブルです。

引きつける
ドリブル

相手を自分に寄せて味方をフリーにするための駆け引きのドリブルです。

CBや中盤の選手がこれを使うことで、相手の守備ラインを動かし、次のパスコースを生み出す判断と余裕を持つ選手だけが操れる、ゲームを創るドリブルです。

人の間を割る
ドリブル

身体の向きとタッチの精度などで人の間を割って入っていくドリブルは、相手をずらし、守備のバランスを崩すことでチャンスを生み出す技術です。

タイミングが問われる、攻撃的なドリブルです。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ドイツ Germany
🇩🇪

脳と身体をつなげる操作力

「脳と身体のつながり」に注目。新しい動きや複雑な刺激を与えることで神経回路を活性化し、認知→判断→実行のスピードを高めます。単に技術を磨くのではなく、状況に即応できる身体操作性を養い、試合中の判断力と実行力をセットで伸ばすことに重点を置いているのが大きな特徴です。

ブラジル Brazil
🇧🇷

1対1に強い実戦テクニック

相手との駆け引きに強く、1対1で主導権を握ることを目的とします。ファーストタッチやステップワークの巧みさで相手を翻弄し、即興性のあるプレーで流れを変える力が特徴。身体の柔らかさとボールタッチを駆使し、自由自在に相手を突破できる「個人技の強さ」を追求しています。

瞬速ドリブルメソッド

イン・アウト

瞬速ドリブルメソッドのベース。ステップと身体操作でキレのあるドリブルを可能にします。

アウト

ベースからステップアップ。アウトサイドを使うドリブルで更なるキレを出します。

イン・アウト

瞬速ドリブルメソッドでさらなる違いをみせるこのタッチで、身体操作性も高めます。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

テクニコの詳細

テクニコ ドリブルクラスは、ただのスキルアップで終わりません。

プレーの本質を考え、 選択できる選手を育てます。
世界基準の新しいドリブルを、あなたの武器に。

会場
火曜日:箱田小学校体育館(笠間校) 木曜日:真壁運動場(桜川校)
月会費
笠間校:8,000円 桜川・県西校:6,000円
通常クラスへの参加も可能です
開催時間

火曜日:18:30-20:00 木曜日:20:00-20:45

単発スクール
不定期ですが単発でのテクニコ:ドリブルクラスの開催も行っております。参加費はスクール生は無料、スクール生以外は1,500円になります。SNSなどで情報を確認した上でご参加ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

このような選手に最適です。

  • 身体の使い方や判断力を伸ばしたい 

  • 技術はあるのに試合で活かせない 

  • 海外の育成メソッドを体験したい

  • ドリブルにもっと自信をつけたい 

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

トレーニング動画

世界を魅了した名ドリブラーたち

ロナウジーニョ Ronaldinho

豊富なアイディアと多彩なテクニックで衝撃的な活躍をみせ、2002日韓W杯では優勝、その後移籍したFCバルセロナでも大活躍、特にクラシコではあまりの凄さにレアルサポーターからも大きな拍手が贈られるほどだった。

ジャウミーニャ Djalminha

清水でも一時期プレーしてスペインに渡ると大ブレイク。左利きの名ドリブラーはデポルティーボで活躍、クラブにタイトルをもたらした。セレソンにも呼ばれたが同じタイプのリバウドがすでにいて出場機会に恵まれずW杯などの国際大会で輝きを放つことはできなかった。

デネル Dener

あのロナウジーニョが憧れたというデネル。唯一無二の感性、変幻自在で予測不可能、真似できない彼のドリブルに魅了されたファンは多い。交通事故による不慮の死でキャリアはストップしたが、そのドリブルが色褪せることはない。

ガリンシャ Garrincha

小児麻痺の影響で左右の足の長さが異なる(右足が左足より6cm長かった)ハンデを武器に変えて右サイドを主戦場に活躍、国民的なスター選手となった。ボールを触らずステップと体の揺れで翻弄するドリブルに当時は人気を集め、58、62年W杯優勝に大きく貢献、ペレが負傷で離脱した62年大会での彼のプレーは神がかっていたとも言われている。

コーチ紹介

菅谷智彦 Toshihiko Sugaya
経歴
  • 1995年「第二回WSG大賞」を受賞、日本サッカー黎明期の中サッカージャーナリストとして活動する。
  • 2002年よりサッカーの魅力を伝えるべく、サッカーメモラビリアショップの店長をつとめる。
  • 熱狂的なブラジル代表サポーターでもあり、NHKなどのTV番組に多数出演、2005コンフェデ杯、06W杯では愛するブラジル代表と全行程一緒に行動して、選手やスタッフとして親交を深めた。
  • 2011年より育成年代のサッカーコーチとして活動を開始、同年11月にY.S.S.サッカースクールをスタートさせた。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト